クラウドビジネスにおける強み
クラウドソリューションの導入実績
国内トップクラスのクラウド導入実績と、マイクロソフトが認める技術力
クラウドサービスが普及し始めた2009年からクラウドビジネスを開始し、エンタープライズ企業を中心にMicrosoft 365の導入、Microsoft Azure環境での構築支援など、クラウドソリューションの導入と運用を行っています。このクラウドソリューションを基盤に、さらなるデータの利活用やDX人材の育成・創出などお客様の課題に寄り添った幅広いDX支援を行っています。

クラウドソリューションの導入実績は1,000社以上に及び、豊富な開発実績とノウハウを蓄積。製造業や建設業などさまざまな業界に向けて支援を行っています。
外部評価
日本マイクロソフトが年に一度パートナー企業を対象に、さまざまな分野で優れた実績をおさめた企業を選出するプログラム「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー」において、2014年より10年連続、計11回のパートナーアワードを受賞しています。また同様に、米マイクロソフトが年に1度、マイクロソフト製品を基盤とした優れたソリューション・サービスの提供や豊富な実績を積んだパートナー企業を表彰する「Microsoft Worldwide Partner Award」において、2016年に日本企業では初の4冠を達成しました(自社調べ)。
この他、日本マイクロソフトのクラウドパートナープログラム「Microsoft Cloud Partner Program」に設けられたソリューションパートナー認定制度の6つの分野すべてにおいて、高い技術力と豊富な実績を証明したパートナーに与えられるソリューションパートナー認定を取得しました。

クラウド活用のノウハウを結集したブランド「clouXion」
SBTは多種多様なお客様へのクラウド導入実績から、さまざまなSBT独自のクラウドソリューションを開発してきました。
そしてこれら独自クラウドソリューションを結集した新ブランド「clouXion(クラウジョン)」を2018年に立ち上げました。
クラウドを安全に利用するための「認証・セキュリティソリューション」と、クラウドのさらなる活用を促す「業務効率化ソリューション」から成る、多くのソリューションを用意しており、現在では、914社(2023年8月時点)の導入実績があります
SBTはclouXionにより、お客様のクラウド化を促進し、ワークスタイル変革やビジネスモデル変革による企業価値向上に貢献してまいります。

セキュリティビジネスにおける強み
長年にわたる実績とクラウドセキュリティへの先進的な取り組み
SBTは、IT商材の販売・構築が中心となっていた2000年初期からセキュリティ製品導入後の運用サービスを提供し、知見を蓄えてきました。
また、国内トップクラスのクラウド導入実績と知見を活かして、クラウドセキュリティにいち早く取り組んできました。
複雑化するサイバー攻撃の脅威への対策となるセキュリティ導入支援から、セキュリティ運用監視を提供するマネージドセキュリティサービス(MSS)、サイバー攻撃を想定した社内体制を強化する CSIRT構築支援、企業の包括的なセキュリティを支援するコンサルティングなど、お客様の重要な情報資産保護や事業継続をサポートする幅広いサービスをワンストップで展開しています。
クラウドを熟知したインテグレーターとして、お客様のシステムから最適なセキュリティの導入計画から運用を導き出し、トータルソリューションを提案します。

グローバル対応可能なMSS(マネージドセキュリティサービス)
SBTのMSSはログ監視や検知したアラートの分析を行うSOC(セキュリティオペレーションセンター)と、機器の死活監視やバージョンのメンテナンスを行うNOC(ネットワークオペレーションセンター)の両方を自社で運用していることも大きな特長となっており、そこにSBTのセキュリティ専門家が常駐し対応を行っています。


高度な資格を持つセキュリティの専門家は、ユーザー企業が導入しているセキュリティ機器のログを24時間365日で監視・運用し、検知したアラートの危険度や影響度によるランク付けを行ったうえで、一次対応やユーザー企業へアラートを通知します。
これまで、ソフトバンクのSOC支援や、自治体情報セキュリティクラウドと呼ばれる47都道府県のネットワークを強化する国策において12県(405市町)を受注し、その構築や運用を行なうなど、さまざまな経験を経ることで、MSSにおける知見を蓄積してきました。
1日あたり数10億、数百億にものぼる大量のイベントログやアラートの分析を行ってきた知見や実績をもとに、近年では、セキュリティ脅威検知のAIモデルを独自開発し、MSSへ導入をすることで、より素早く、精度の高いサービスの提供を行っています。また2019年4月に、MSSの海外監視拠点「グローバル監視センター」を開設。英語による対応を行うことで、海外に拠点を持つ国内企業へも同等のサービスを提供しています。
また、MSSは経済産業省が定める「情報セキュリティサービス基準」に適合したサービスとして、「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」にも登録されています。

高まる「ゼロトラストセキュリティ」へのニーズ
ニューノーマルな働き方が広がり、企業システムのクラウド化や、テレワーク在宅勤務を取り入れる企業が増加しています。ユーザーがさまざまなクラウドサービスを利用するようになり、社内だけでなく外出先や自宅など様々な場所からアクセスする機会が増えるなど、企業のIT環境が大きく変化することで、これまでのセキュリティ対策では対策が困難になっています。
そのため、社内ネットワークを守ることに特化した従来のセキュリティ(境界型)から、社内外を問わずすべてのアクセスを信頼しない「ゼロトラストセキュリティ」への移行ニーズが高まっています。
ゼロトラストセキュリティでは通信の監視、端末の監視、セキュリティ認証の多層防御・対処でセキュリティを強化します。一方で、24時間365日発生する膨大なアラートへの対応など運用負荷の増加や、対処が満足に行えるセキュリティに詳しいエンジニアの不足で十分な体制が構築できないといった課題があることから、セキュリティ支援外注の需要が高まっています。
SBTではセキュリティとクラウド両方の知見が豊富な専門家が、24時間365日体制で監視を行うことで、運用業務の負荷を軽減します。また、ゼロトラストセキュリティに求められる複数のセキュリティ対策の管理と運用を統合的に行うことで、複雑化するサイバー攻撃のリスクからお客様のシステムを守ります。

クラウドのメリットと市場
そもそもクラウドって?
クラウドとは、ユーザーがサーバーやソフトウェアなどを持たなくても、インターネットを通じて、サービスを必要な時に必要な分だけ利用する仕組みのことです。
クラウドの需要が高まっている理由(4つのメリット)

コストが安い
機器を自社で持たないため初期費用が安く、月額費用も利用分のみで済みます。

拡張性が高い
機器を用意する必要がないため、サーバの増減やカスタマイズを即時に行うことができます。

情報共有が容易
インターネット回線があればどこからでもアクセスできるため、業務効率が向上します。

メンテナンス不要
機器の管理が不要なので、メンテナンスに手間もコストもかかりません。
このようなメリットからクラウド導入の企業がますます増えており、クラウド市場は大きく成長しています。
