お問い合わせ
『ソリューション&サービス』トップを見る
『目的/課題から探す』一覧を見る
『ITキーワードから探す』一覧を見る
『導入事例』トップを見る
『特集・ブログ』トップを見る
『ニュース』トップを見る
『企業・IR情報』トップを見る
『会社情報』トップを見る
『株式・投資家情報』トップを見る
『人事戦略・採用』トップを見る
『サステナビリティ』トップを見る
サイト内検索
SBT の最新情報やイベント情報をお届けします
2020年08月26日
使って便利な『Microsoft Teams ライブイベント』でウェビナー開催 事前準備編
こんにちは、ブログチームでウェビナー開催も担当している岡田です。前回は「Teams ライブイベント」の予定の作り方と、当社のウェビナー風景についてご紹介しましたが、今回は配信するまでの準備と、また8月以降の当社のウェビナーのご紹介をさせていただきたいと思います。当社では、「Teams ライブイベント...
2020年07月27日
使って便利な『Microsoft Teams ライブイベント』でウェビナー開催 予定作成編
こんにちは、ブログチームの岡田です。今日は、当社が開催しているウェビナーをどのように開催しているのかという“ウラ側”をお伝えしたいと思います。昨今のコロナ禍において、どの企業も会場に来場していただくセミナーから、オンラインセミナーやウェビナー(Web セミナー)と言われる、インターネット上だけで完結...
2020年06月02日
Microsoft Teams で決算説明会を開催してみて、得られたこと
こんにちは。SBT ブログチームの椎名です。4月27日、SBT は新型コロナウイルス感染拡大防止策として、国内初となる「Microsoft Teams」を利用した決算説明会を実施しました。そのレポートを、ノウハウを交えながらお届けします。
2020年04月09日
日本マイクロソフト主催「Microsoft Security Forum 2020」登壇レポート ~...
こんにちは。ブログチームの椎名です。日本マイクロソフトのセキュリティイベントに、アライアンスの幹事企業として SBT が登壇しました。ゼロトラストとインシデントレスポンスの強化を実現したお客様事例を交え、SBT の考えるサイバーレジリエンスについて語った登壇のレポートをお届けします。
2020年04月07日
Outlook アドイン型の誤送信対策ツール「Mail Alert」担当者インタビュー
こんにちは、SBT ブログチームのセキモリです!最近ニュースでは新型コロナウイルスの話題で持ち切りですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?普段会社のデスクトップ PC でお仕事をしている方も、最近ではノート PC に切り替え自宅でお仕事をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
2020年04月06日
初期設定を自動化する「Microsoft 365 向け自動設定ツール」担当者インタビュー
こんにちは、SBT ブログチームのセキモリです!4月に入り、新しい会計年度に入った方もいらっしゃると思いますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。先日スーパーで買い物をしていたところ、私の好きなたらの芽を見つけました。最近外出を控えていることもあり春を感じにくいと思っておりましたが、思わぬところで春を...
2020年03月25日
【資料 DL】SBテクノロジーが「Microsoft Teams」をお勧めする“4つの理由”
みなさんこんにちは。SBT ブログチームの北浦です。現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、政府からの要請もあり、多くの企業・団体でテレワークを実施または実施を検討されているのではないでしょうか?当社もテレワーク推奨になり、多くの社員がテレワークを行っています。
2020年03月12日
【セミナーレポート】実践編!Microsoft Teams 徹底活用セミナー
2020年2月12日(木)に Microsoft Teams(以下、Teams)を活用した働き方改革の事例と、社内外へのメール誤送信を防ぐベストプラクティスについてご紹介するセミナーを開催いたしました。昨年より開催している Teams をテーマにしたセミナーですが、「他社の具体的な活用事例を聞くこと...
2020年01月24日
【社内事例】Microsoft Teams 設定の自動化を実現「Provisioning Flow」
こんにちは、SBT ブログチームのセキモリです。当社では今まで、セミナーやブログなどで Microsoft Teams(以下、Teams)の利活用がもたらす効果をお伝えしたり、Teams を社内でどう利用しているか、社内事例をご紹介してきました。今でこそお客さまに Teams 活用の社内事例をご紹介...
2020年01月17日
今さら聞けない 「Microsoft Teams」 とは?メリットを徹底解説!
SB テクノロジー Teams エンジニアの川名です。皆さんは、この夏に日本マイクロソフトが週休3日制にチャレンジした結果生産性が向上したと発表し、大きな話題を呼んだことを覚えていますでしょうか?マイクロソフトはこの生産性向上を実現した理由のひとつとして、自社製品である Microsoft Team...
2020年01月09日
【本日発表】Microsoft 365 のアカウント設定を自動化する、待望のサービス登場!
新年あけましておめでとうございます。SBT ブログチームのセキモリです。2020年となり、お正月休みが終わって今週からお仕事が開始する方も多いのではないでしょうか?私は毎年、某男性アイドル...
2020年01月08日
Microsoft Teams の機能と運用(1)Teams の運用目標
DX 本部の吉田です。社内用に Microsoft Teams の機能や Tips を良くまとめていたのですが、この度縁あって執筆の機会を頂きました。Teams をご検討・ご利用中の皆様に情報をお届けできたらと思います。初回は広く Teams の運用目標に関して書いていきます。
2020年01月06日
【イベントレポート】福岡開催 Microsoft 365・Microsoft Teams をフル活用...
2019年12月3日(火)に、Microsoft 365・Microsoft Teams(以下、Teams)を活用した働き方改革の事例と、働き方改革を支えるセキュリティについてご紹介するセミナーを福岡で開催いたしました。今回のブログでは、3セッションの中から、 日本マイクロソフト株式会社 マーケティ...
2019年12月11日
ボットの Q&A テンプレート「ボットノナカミ for O365」企画者インタビュー
こんにちは、SBT ブログチームのセキモリです。12月に入り、一気に寒さが増してきましたが、皆さま風邪など引かれていませんでしょうか?ここ数年よく聞かれる「人口減少」や「働き方改革」などのキーワードに表されるように、これから可能な限り効率的した働き方をしないと生き残れない時代が来ると言われています。...
2019年12月09日
ボットの Q&A 作成にお困りの方必見!全社員のノウハウを効率良く集める、新機能リリース!
こんにちは、SBT ブログチームのセキモリです。12月に入り、いよいよ2019年も残り1ヶ月を切りましたね。お正月の休暇に向け、今月はお仕事が忙しい方も多いのではないでしょうか?忘年会シーズンでお酒を飲む機会が増える方も多いと思いますが、体調を崩さぬようくれぐれもご自愛くださいね。さて、当社では今月...
2019年11月27日
Microsoft Teams 向け簡単導入パック!担当者へ突撃インタビュー
日本マイクロソフトは先月、今年の8月に週休3日制度を試験導入した結果、なんと「生産性が40%向上した」 と発表しました。働く日が減ったのに、なぜ生産性が向上したのか?! と気になった方も多いと思いますが、そのヒミツは...
2019年11月18日
日本マイクロソフトの新しい取り組みに支援パートナー企業として SBT が参画
こんにちは。ブログチームの椎名です。10月30日、日本マイクロソフト株式会社(以下、マイクロソフト社)が、「Smart Buildings & Spaces(以下、スマートビルディング)」の発展に向けた支援策についての記者説明会を開催しました。
2019年11月11日
Microsoft アワード、国内で唯一 IoT 部門受賞!突撃インタビュー
こんにちは、SBT ブログチームのセキモリです。11月に入り、地域によっては紅葉が始まりましたね。寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?当社のブログの中でも人気が高いこの「突撃インタビュー」シリーズですが、本日は IoT の記事です。当社は今年、米マイクロソフトコーポレーションが主催...
2019年11月06日
Microsoft Teams 導入・運用の悩みを解決!「簡単導入パック」提供開始
こんにちは、SBT ブログチームのセキモリです。 先週金曜日、米国防総省はMicrosoft社と100億ドル規模のクラウド AI プロジェクトの契約を行ったと発表しました。100億ドルというと、東京スカイツリーが約17本建設できる金額です。すごい金額ですね!
2019年10月28日
「Microsoft Teams 活用で残業時間削減」が証明されたって!?
みなさんこんにちは。調査やマーケティングを担当しております、北浦と申します。今は、過去のシンクタンクでの勤務経験などを活かして社内で調査などを担当しつつ、新たにマーケティング領域にチャレンジ中です。こうして、個人名で発信するのは10年ぶりぐらいなので、ドキドキです。