お問い合わせ
『ソリューション&サービス』トップを見る
『目的/課題から探す』一覧を見る
『ITキーワードから探す』一覧を見る
『導入事例』トップを見る
『特集・ブログ』トップを見る
『ニュース』トップを見る
『企業・IR情報』トップを見る
『会社情報』トップを見る
『株式・投資家情報』トップを見る
『人事戦略・採用』トップを見る
『サステナビリティ』トップを見る
サイト内検索
SBT の最新情報やイベント情報をお届けします
2022年08月29日
パスワード付き ZIP ファイルを受信拒否する企業へのファイル送信方法
今年に入り、メールの添付として「パスワード付き ZIP ファイル」を送信しようとして、相手側のメールサーバーで受信拒否されるという経験をされた方も多いのではないでしょうか?これらは、攻撃者が Emotet などのマルウェアを送付する際に、パスワード付き ZIP ファイルを用いて組織のメール経路上のセ...
2022年06月07日
SharePoint Online のサイトテンプレートを活用したポータルサイトの作り方
SharePoint Online 上でポータルサイトを作成しようと考え、いざ社内ポータルサイトを作るとなった際、頭を悩ませるご担当者も多いかと思います。そんな時に利用できる機能として、サイトテンプレート機能があります。事前に Web パーツなどが設定されたページが作成されるので、その内容をたたき台...
2022年03月17日
SharePoint 上の社内ポータルの更新情報を閲覧者に配信する方法
Microsoft 365 の利用が進むにあたり、SharePoint Online(以下、SharePoint) 上でポータルサイトを運営する企業様が非常に増えていると日々実感しています。お問い合わせいただいお客様にお話を伺う中で課題として挙げられるのが、ポータルサイトに掲載した情報が見てもらえな...
2022年03月08日
メール誤送信対策と PPAP/Emotet 対策の事例紹介
2020年末ごろから PPAP 対策という言葉が広まってきていますが、PPAP 対策は簡単に言うと、パスワード付き zip 暗号化ファイルをメールでやり取りすることのリスク対策です。 PPAP 対策はメールセキュリティという観点でも認識されてきていますが、大きくは2つのポイントがあります。 一つ...
2022年02月04日
もう迷わない!Exchange Online の3つのグループメールアドレスの使い分け
テレワークの普及で Microsoft 365 を導入した多くの企業様が、既存メール機能から Microsoft 365 のメール機能である Microsoft Exchange Online(以下、Exchange Online)への移行も検討されています。 当社にも Exchange Onli...
2022年01月19日
Microsoft 365 導入時によくある3つのお悩みごと
テレワークの浸透にともない、Microsoft 365 の導入が伸びています。当社にも既存のグループウェアから Microsoft 365 ヘの載せ替え、あるいは Microsoft 365 を導入したけれど利活用が進まない、というお問い合わせが寄せられています。 今回はそのお悩みごとと対応策につ...
2021年12月24日
【2021年】人気ブログ・オンデマンド配信ランキング TOP5!(クラウドソリューション編)
振り返れば2021年も相変わらず新型コロナウイルスに翻弄された一年になりましたが、ワクチン接種も進み、テレワークとオフィスワークの使い分けにもだいぶ慣れた企業様が多かったように思います。そこには、より業務効率化を図るためにクラウドソリューションの利活用は欠かせません。 そこで本日は、当社クラウドソ...
2021年10月11日
クラウドサインとワークフローとの連携で得られるメリットとは?
前回の記事では、クラウドサインの基本的な仕組みから「クラウドサイン for Microsoft Teams」のご利用イメージまでを解説しました。 今回は、さらに便利にお使いいただける「ワークフローとクラウドサインの連携」をテーマに、得られるメリットや実際の連携方法をご紹介します。
クラウドサインを Teams からシームレスに活用し、煩雑な電子契約業務を効率化
デジタルトランスフォーメーション(DX)への機運の高まりやデジタル改革関連法の施行を受けて、紙とハンコに依存していた契約業務の電子化を検討している方も多いのではないでしょうか。本ブログでは、弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約サービス「クラウドサイン」にMicrosoft Teamsを連携させ...
2021年10月07日
簡単 Teams 管理術!Teams 運用ソリューションを新担当が使ってみて、便利だったことは?
ニューノーマル時代のコミュニケーション基盤として、Microsoft Teams(以下、Teams)を採用する企業が増えています。Teams をより便利に使うためのツールはいろいろありますが、設定が面倒だったり、操作が難しいと思われがちです。 私は2021年8月に Teams 運用ソリューション ...
2021年09月16日
2022年1月更改の『電子帳簿保存法』に伴い、社内ワークフローに求められる内容とは?
2022年1月1日から施行される『電子帳簿保存法』の改正に向け、準備を進めている企業も増えてきました。 2022年の改正では「電子取引」の要件も見直しがされております。大きくは下記の4つのポイントとなっております。 ①承認制度の禁止:税務署への申請書の届け出が不要に ②タイムスタンプ要件の緩和...
2021年09月08日
メール文化が根強くチャットボット利用が進まない企業様へのご提案
社内サポート用にチャットボットを導入したものの、従来から使っているメールやチャットツールでの問い合わせが変わらず続き、チャットボットの利用率が上がらないというケースがあると思います。当ブログでは、そんな課題を解決するためのチャットボット活用方法をご紹介します。
2021年08月24日
Teams 上で社内ポータルの情報を有効に共有する方法
2021年4月、マイクロソフト社は「1日あたりの Microsoft Teams の利用者数が1億4500万人に達した」と発表しており、Microsoft Teams(以下、Teams)上でチャットや Web 会議等を実施している方も多いのではないでしょうか。本ブログでは、今すぐ利用できる Team...
2021年04月21日
クラウドサインと Microsoft Teams を連携させるには?
テレワークの普及に伴い、「脱ハンコ」を目的に社内のワークフローを紙から電子化される企業様が非常に増えてきていると実感しております。また、社外との契約においても「脱ハンコ」が可能な電子契約(電子署名)サービスへの注目が高まっており、2019年に68億円だった電子契約市場の規模は、2024年には約4倍の...
2021年03月31日
【活用事例】SharePoint を活用した「社内報」、当社の運用方法とは?
こんにちは。SBT ブログチームの椎名です。私はインターナルコミュニケーション(社内広報)を担当しており、SBTグループ社内報の運営に携わっています。突然ですが、みなさんの会社の社内報は、どのような媒体で発行されていますか? 紙や冊子、PDF、Web サイトでの公開など、さまざまな形式の社内報がある...
2021年03月29日
失敗しない「社内向けチャットボット」、導入・運用のポイント4選
リモートワーク・テレワークなど業務環境の変化により、今までに無かった問い合わせが多く発生している企業が増えています。それに伴い、ヘルプデスクのサポート業務を代行する手段として「チャットボット」が注目を浴びており、当社にも多くのご相談をいただいております。ヘルプデスク業務をチャットボットを活用して効率...
組織変更に伴う Microsoft Teams の権限変更を、一括で行う方法とは?
テレワーク普及に伴い、急速に導入が進む Microsoft Teams(以下、Teams)。Teams では、組織単位や組織横断のプロジェクト単位で、コレボレーションを行う事が可能です。そのため、例えば「情報システム部」「法人営業部」「マーケティング部」など、会社組織に紐づくチームやチャネルを作成し...
2021年02月17日
Teams を活用して業務課題を解決するカスタムアプリとは?
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響もあり、リモート環境での業務が広がる中、Microsoft Teams(以下、Teams)の利活用がさらに広がっています。2020年10月、マイクロソフト社は「1日あたりの Teams の利用者数が1億1500万人に達した」と発表しており、Team...
2020年12月21日
Microsoft Teams でゲストユーザーを招待する際、考慮すべき問題とは
コミュニケーション基盤として採用する企業が増えている Microsoft Teams(以下、Teams)ですが、組織外のユーザーに対し「ゲストアクセス」を許可すると、チームやチャネル内のドキュメント、リソース、チャット、アプリケーションへのアクセスを提供することができます。このゲストアクセスは Of...
2020年10月30日
Teams を活用したオンライン営業を可視化「DX Sales for Microsoft Team...
こんにちは、SBTブログチームのセキモリです。近年、ニューノーマルに対応した新しい働き方として、テレワークの企業が増えています。オンラインの営業活動は移動をともなわないため時間を有効活用できる一方、営業現場からは「日報入力などの業務負担が増えた」「案件情報や営業活動の共有・可視化が難しい」といった悩...