お問い合わせ
『ソリューション&サービス』トップを見る
『目的/課題から探す』一覧を見る
『ITキーワードから探す』一覧を見る
『導入事例』トップを見る
『特集・ブログ』トップを見る
『ニュース』トップを見る
『企業・IR情報』トップを見る
『会社情報』トップを見る
『株式・投資家情報』トップを見る
『人事戦略・採用』トップを見る
『サステナビリティ』トップを見る
サイト内検索
2022年02月21日
Endpoint DLP で情報漏えいの強化を試してみる
皆さん、こんにちは。ヘルプデスクの田中です。 前回「DLP で情報漏えいを防ごう」を執筆させていただきましたが、今回も DLP シリーズ を執筆します! 今回は Microsoft 社の Endpoint Data Loss Prevention (以下、EDLP) を利用した情報漏えい対策をご...
AVD のセッションホストを MECM で Windows 11 に更新する
こんにちは。 ヘルプデスクの田村です。 前回の投稿では、Azure Virtual Desktop (以下 AVD) 上での Microsoft Endpoint Configuration Manager (以下 MECM) の基本的な動作確認を行いました。 今回は、 MECM を用いて ...
5 分でわかる Power Platform!その 3 ~Power Platform の利用イメー...
こんにちは、田中です。 前々回、前回に引き続き、今回は Power Platform の利用イメージについていくつか例を交えながらご紹介したいと思います。
建設テックの拡大に潜む課題と解決策
今回は、建設作業所向け建設テックの拡大に潜む課題と解決策について取り上げます。 また今後も建設作業所における課題をお伝えさせていただければと思います。
5 分でわかる Power Platform!その 2 ~Power Platform のライセンス...
こんにちは、田中です。 前回に引き続き、今回は Power Platform のライセンス体系について簡単にご紹介したいと思います。
2022年02月18日
【定期便】2/7週 Azure の公開情報まとめ
みなさま、こんにちは!杉山です。 先週1週間(2022/2/7 - 2022/2/13)分の Azure の公開情報をお送りいたします。 パブリッククラウドは日々進化しており、1週間の内に新しい情報がたくさん生まれます。そのアップデート情報をまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。
よく耳にするリードとは!?
当記事はマーケティングオートメーションツール(以降 MA ツール)の導入を検討している方向けとなります。 今回は MA 活用の中で最もよく使われる「リード」というキーワードについて解説していきたいと思います。
2022年02月16日
AI の民主化を実現する:Azure ML の自動機械学習 (AutoML) による時系列予測モデル...
近年では、 AI やその一領域である機械学習を用いたサービスが徐々に社会に浸透し、様々な産業で活用され始めています。そんな中、 AI に関する専門知識を持たないユーザーでも AI を活用することができる様になるという、 AI の民主化という概念が提唱されています。今後、 AI を使うことのハードルが...
【第四回】Azure Cognitive Services for Language で簡単テキスト...
前回の記事「Azure Cognitive Services for Language で簡単テキスト分析!~会話言語理解を使ってみる編~」では Azure Cognitive Services for Language の会話言語理解の利用方法について紹介しました。前回、前々回とチャットボットに関...
ゼロから理解する機械学習の評価~ ROC 曲線と PR 曲線の使い分けまで~
本記事では機械学習のモデルを作るときに非常に重要になるモデルの評価について書いてみたいと思います。昨今は AI という文字を見ない日はないほど AI の取り組みが広がっていますが、近年 AI と呼ばれるものの中身は機械学習のモデルであることが多いです。 AI と機械学習の違いなどについてはこの記事で...
【定期便】2/7週 Microsoft 365 の公開情報まとめ
みなさま、こんにちは!石坂です。 先週1週間(2022/2/7-2022/2/13)分の Microsoft 365 の公開情報をお送りいたします。 パブリッククラウドは日々進化しており、1週間の内に新しい情報がたくさん生まれます。そのアップデート情報をまとめましたので、ご参考にしていただければ...
今求められるセキュリティの運用とは ~運用編~
過日、現代求められるセキュリティ対策として、製品編という形でブログを掲載しました。 お客様を取り巻く IT の環境は常に大きく変化しています。EDR の必要性、特に昨今ではサプライチェーン攻撃などもあり、セキュリティ対策にも力を入れているのは大企業だけではなく、その取引先である中小企業もターゲット...
2022年02月15日
電子サインでできる!契約業務や文書管理の業務改善
テレワーク需要が高まって約2年、テレワーク推進のネックになりがちな紙ベースの契約業務や文書管理について電子化を検討されている企業様も多いのではないでしょうか。 先日、主にそのような企業様を対象に、電子サインと Microsoft 365 との連携をメイントピックに、アドビ 社と共催でオンラインセミ...
Marketo のエンゲージメントプログラムって? ー顧客育成設定についてー
今回の記事では、マーケティングオートメーションツール Adobe Marketo Engage の代表的な機能の1つである 『エンゲージメントプログラム』 をご紹介します。
2022年02月11日
【定期便】1/31週 Azure の公開情報まとめ
みなさま、こんにちは!鈴村です。 先週1週間(2022/1/31 - 2022/2/6)分の Azure の公開情報をお送りいたします。 パブリッククラウドは日々進化しており、1週間の内に新しい情報がたくさん生まれます。そのアップデート情報をまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。
【定期便】1/31週 Microsoft 365 の公開情報まとめ
みなさま、こんにちは!石坂です。 先週1週間(2022/1/31-2022/2/6)分の Microsoft 365 の公開情報をお送りいたします。 パブリッククラウドは日々進化しており、1週間の内に新しい情報がたくさん生まれます。そのアップデート情報をまとめましたので、ご参考にしていただければ...
2022年02月07日
セキュリティはデータの問題:堅牢なデータセキュリティ対策を維持するには
情報漏えい事件とデータセキュリティは密接な関係にあり、組織のセキュリティ担当者にとってはどちらも無視できません。特にランサムウェアなどによる攻撃規模の肥大化によって、効果的な対策を常に認識する必要があります。 今回は、データセキュリティの重要性と、どのような対策が必要かご紹介したいと思います。
Google Analytics・Google Tag Manager の基本的な機能について
この記事ではアクセス解析ツール『Google Analytics』について、基本的な機能についてご紹介させていただければと思います。
2022年02月04日
ビジネスインテリジェンスとは?概要から BI ツールの機能、メリットデメリットなどを解説
ビジネス・インテリジェンス(BI)とは、データを収集・分析・加工して経営に活用する仕組みです。この記事では、ビジネス・インテリジェンスについて詳しく知りたい方に向けて、概要や BI ツールの機能、導入のメリットとデメリットを解説しています。ツール選定のコツも紹介していますので、ぜひ参考にしてください...
Teams の便利機能6選|業務改善方法や情報を利活用できるツールをご紹介
Microsoft 社が提供している Teams には、さまざまな便利機能が搭載されています。この記事では、Teams の便利機能を知りたいと思っている人に向けて、Teams の概要や具体的な機能について解説します。社内の業務を効率化して情報を有効活用するために、ぜひ役立ててください。