お問い合わせ
『ソリューション&サービス』トップを見る
『目的/課題から探す』一覧を見る
『ITキーワードから探す』一覧を見る
『導入事例』トップを見る
『特集・ブログ』トップを見る
『ニュース』トップを見る
『企業・IR情報』トップを見る
『会社情報』トップを見る
『株式・投資家情報』トップを見る
『人事戦略・採用』トップを見る
『サステナビリティ』トップを見る
サイト内検索
「SBT のスベテ」や「クラウドエンジニアブログ」など、全カテゴリーのブログ一覧です
2021年05月26日
【定期便】5/17週 Azure の公開情報まとめ
みなさま、こんにちは!杉山です。先週1週間(2021/5/17-2021/5/23)分の Azure の公開情報をお送りいたします。パブリッククラウドは日々進化しており、1週間の内に新しい情報がたくさん生まれます。そのアップデート情報をまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。
2021年05月21日
【定期便】5/10週 Azure の公開情報まとめ
みなさま、こんにちは!鈴村です。先週1週間(2021/5/10-2021/5/16)分の Azure の公開情報をお送りいたします。パブリッククラウドは日々進化しており、1週間の内に新しい情報がたくさん生まれます。そのアップデート情報をまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。
2021年05月20日
製造業・建設業向け、AI を利用したデータ解析サービス 「ML Connect」 担当者インタビュー
技術の進化とともに、製造業や建築業への AI 導入は日本でも徐々に進んできており、成功例も聞かれるようになってきました。一方、従来どおりの属人的な運用を継続する日々で、なかなか AI の導入に踏み切れずにいる企業も多いのが現状です。 そこで本日は、お客様からのご要望をヒントに製品化した、機械や設備...
2021年05月18日
CASB で実現する、ゼロトラストセキュリティの重要性
ゼロトラストセキュリティという言葉は最近耳にするようになった方が多いと思いますが、実はその歴史は長いことはご存じでしょうか?本記事では、ゼロトラストの概要や必要な機能、ゼロトラストを実現するCASB(Cloud Access Security Broker)についてご紹介します。
2021年05月17日
IoT Core Connect と CONTEC CONPROSYS の接続法のご紹介
こんにちは。 AI・BI・IoT 案件を担当しております今泉です。 今回は、工場などの製造現場の生産設備で一般的に使用されている PLC (Programable Logic Controller) をIoT 化する例として、IoT Core Connect (ICC) と CONTEC 社 C...
2021年05月07日
PowerPoint で、オブジェクトの位置をそろえる
SBT シニアコーポレートアーティストの岸です。新しい年度が始まり、社内資料の更新や整理を行っているのですが、資料が増えてくると、各スライドのテキストや図形の位置がバラバラになってしまうことはありませんか。 「資料は内容で勝負!」といいたいところですが、ページ送りするたびに文頭やグラフがガタガタ上...
2021年04月21日
クラウドサインと Microsoft Teams を連携させるには?
テレワークの普及に伴い、「脱ハンコ」を目的に社内のワークフローを紙から電子化される企業様が非常に増えてきていると実感しております。また、社外との契約においても「脱ハンコ」が可能な電子契約(電子署名)サービスへの注目が高まっており、2019年に68億円だった電子契約市場の規模は、2024年には約4倍の...
2021年04月15日
FAQ チャットボットとは?導入のメリットや自社に適した選び方を解説
FAQ チャットボットを導入することで、問い合わせへの対応業務を効率化できます。そのため、業務効率化の一環として FAQ チャットボットの導入を検討する企業も増えてきました。この記事では、FAQ チャットボットの特長や選び方を解説します。自社への導入について考える際の参考にしてください。
テレワーク導入後のオフィスのあり方は?活用できる環境やツールについて解説
テレワークを導入してスムーズに業務を進めるためには、環境による違いや必要なツールについて把握する必要があります。この記事では、テレワークの導入を検討して業務を効率的に進めたいと考える担当者に向けて、テレワークにおけるオフィスのあり方や必要なツールについて解説します。テレワーク導入後もオフィスを有効活...
テレワークにクラウドが必要な理由とは?メリット・デメリットや導入事例を紹介
働き方改革の促進や新型コロナウイルス感染症の対策などの影響もあり、クラウドを活用したテレワークの導入を実施する企業が増えています。この記事では、テレワークのクラウド化を検討している企業の情報システム担当者に向けて、クラウド化が必要な理由や活用した場合のメリット・デメリットなどを解説します。
2021年04月05日
建設業界特化、作業所向けサービス 「Con-Bridge(コンブリッジ)」 担当者インタビュー
こんにちは、SBTブログチームのセキモリです。建設業界では、国土交通省が建設DX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化を推進する方針を打ち出すなど、DXの動きが活発になっています。建設作業所においては、ニューノーマル時代の新しい働き方への対応として、これまで作業所に集まって実施していた...
2021年04月02日
請求書やレシートの入力を自動化!Microsoft の OCR サービス、Form Recogniz...
こんにちは。データサイエンティストチームの八木です。コロナによって私たちの生活様式はずいぶんと様変わりしましたね。働き方も同様に、テレワーク推進の波が押し寄せ、自動化や効率化の動きが来ています。業務の生産性もさらに重要視される中、本日は、紙や PDF の情報を読み取ってデータ化する、Azure Fo...
2021年03月31日
ご存知ですか? SBT は“セキュリティ”にも強いんです
こんにちは、SBテクノロジー(以下、SBT)ブログチームの椎名です。普段はインターナルコミュニケーション(社内向けの広報活動)を担当していて、主に社内報の運営・管理などを行っています。社員にインタビューをすることが多いため、SBT のサービスや技術について日夜勉強をしています。なので、今回の記事では...
【活用事例】SharePoint を活用した「社内報」、当社の運用方法とは?
こんにちは。SBT ブログチームの椎名です。私はインターナルコミュニケーション(社内広報)を担当しており、SBTグループ社内報の運営に携わっています。突然ですが、みなさんの会社の社内報は、どのような媒体で発行されていますか? 紙や冊子、PDF、Web サイトでの公開など、さまざまな形式の社内報がある...
2021年03月30日
メールの誤送信を防止するためにソフトを活用しよう!メリット・デメリットや選び方を解説
メールの誤送信を防ぐためには、専用のソフトを使用すると効果的です。この記事では、メールの誤送信としてよくあるパターンに触れたうえで、メールの誤送信の防止に役立つソフトの特長を解説します。メールの誤送信を防ぐための対策を導入する際の参考として、ぜひ役立ててください。
ヒューマンエラーによるメールの誤送信を防ぐには?原因と対策を解説
ヒューマンエラーによってメールを誤送信するリスクは誰にでもあります。メール誤送信のヒューマンエラーを防ぐには、さまざまな対策が必要です。この記事では、ヒューマンエラーによるメールの誤送信の原因とともに具体的な対策を解説します。メールの誤送信を防ぐためにぜひ参考にしてください。
シングルサインオン(SSO)製品について徹底解説!メリット・デメリットや選び方も
シングルサインオン(SSO)製品とは、1つの ID・パスワードで複数の製品にログオンできる SSO に対応した製品です。業務に複数のクラウドサービスやアプリケーションを使うことが増えるなか、SSO の重要性が高まっています。現在、SSO 製品の導入によって、アクセス管理業務の効率化やセキュリティ向上...
Office 365 でシングルサインオンを実現する方法と選び方を解説
Office 365 には、セキュリティ性と利便性の両方を向上できるシングルサインオンの導入が進んでいます。クラウドサービスである Office 365 でシングルサインオンを実現するには、オンプレミス AD とは別の認証が必要です。この記事では、Office 365 でシングルサインオンを構築する...
暗号化 zip 付きメールを送ることのリスクと6つの代替案を解説
平井卓也デジタル改革相は、暗号化 zip ファイルを内閣府と内閣官房で廃止するという方針を発表しました。これを受けて、自社でも暗号化 zip 付きメールの利用に対して、何かしらの対応を考えている企業は少なくないのではないでしょうか。そこで、暗号化 zip ファイルへの対応を検討している企業の情報シス...
ワークフローシステムの導入のメリットは?導入の流れとポイントも解説
ワークフローシステムは、大企業の間で広く普及しているシステムの一つです。なぜ普及しているのかが気になる人もいるでしょう。この記事では、企業の情報システムにかかわる人に向けて、ワークフローシステムの概要やメリット、導入の流れなどの基礎的な知識について解説します。自社で導入を検討する際の参考にしてくださ...
製品・サービスに関するお問い合わせはお気軽にご相談ください。