本文へ移動します

DX station

Webサイトのユーザビリティを向上させるためのポイント

CXユニット

CX ユニット

SBテクノロジー CX ユニットの長田です。

現在のデジタル時代において、ユーザビリティはWebサイトやアプリケーションの成功に欠かせない要素となっています。
ユーザーが快適に利用できることは、リピート率やユーザー満足度を高めるために重要です。
本記事ではユーザビリティを向上させるための一例をご紹介します。

シンプルなデザイン

ユーザーが情報を迅速に理解できるようにするためにはできる限りシンプルなデザインが望ましいです。
情報や要素を詰めすぎているとユーザーは判断に迷ってしまいます。
本当に必要な情報なのかを精査して余計な要素を排除することが大切です。
また、一貫性も重要になります。
フォント、色、ボタンなどのスタイルを統一し、ユーザーが迷わないようにすることも重要です。

モバイルフレンドリー

PCだけではなくスマートフォンやタブレットでも快適に閲覧ができるようにする必要があります。
ボタンやリンクであればサイズや余白などを意識して、指でタップされることを考慮します。
ボタンのサイズが小さいと誤タップが発生する原因となり、ユーザーが意図しない動作を引き起こすため、ユーザビリティが低下してしまいます。
モバイル端末でもPCと同じように情報を取得できることも重要となります。

コンテンツの質

ユーザーが求める情報を的確に提供し、信頼性のあるコンテンツを作成する必要があります。
コンテンツは定期的に更新して常に最新の情報を保つことが大事です。
コンテンツの情報が古いとユーザーにとって価値のない情報となる恐れがありますので、ユーザーの信頼性を失う可能性があります。
また、画像やインタラクションなども適切に使用して、文字だけでは伝えきれない情報を補完することもポイントです。

アクセシビリティの確保

様々なユーザーが訪問することを想定してアクセシビリティを確保することも大事です。

  • 目が見えなくても情報が伝わること・操作できること。
  • キーボードだけで操作できること。
  • 一部の色が区別できなくても得られる情報が欠けないこと。
  • 音声コンテンツや動画コンテンツで、音声が聞こえなくても話している内容が分かること。

このように全ての利用者にとって使いやすいWebサイトにすることでユーザビリティを向上させることができます。

さいごに

ユーザビリティを向上させることでユーザーの満足度が向上し、ビジネスの成功にも繋がります。
Webサイトは定期的に見直すことで全ての利用者に使いやすいサイトを目指すことが重要です。
CX ユニットでは UI / UX / CX の改善や支援など行っています。ご相談がありましたら、是非お問い合わせください。

関連ブログ記事

デザイナーが考える UI 刷新のニュースが多い理由
専門家が UX 事例として有名なアプリを実際に使用してみた【Coke on、tinder、yenta】
UI、UX、CX、DX、BX、AX、XR・・・整理してみませんか?
UI / UX の違いとは?UI / UX の違いや関連性を解説
真のニーズを導く!評価・分析で用いる手法とは。 UX デザインプロセス①
プロジェクトに大きく貢献する!コンセプトデザインの重要性。 UX デザインプロセス②
作って終わりじゃない!目標とする UI / UX を維持するポイントとは? UX デザインプロセス③
データだけでは見えない課題を抽出!ヒューリスティック調査・ヒューリスティック分析とは
ペルソナはなぜ必要?UXデザインおけるペルソナの重要性
専門家が考える Web サイトと Web アプリと Web サービスの違い
UI のキホン - 資料作成にも役立つ!デザインの4原則 -

関連ページ

サイトの改善点を明らかにする - ヒューリスティック調査
デジタルマーケティング・コンサルティングサービス
MA 施策の効果を向上させる - Marketo クリエイティブ制作サービス
ウェブアクセシビリティ・コンサルティングサービス

お問い合わせ

製品・サービスに関するお問い合わせはお気軽にご相談ください。