お問い合わせ
『ソリューション&サービス』トップを見る
『目的/課題から探す』一覧を見る
『ITキーワードから探す』一覧を見る
『導入事例』トップを見る
『特集・ブログ』トップを見る
『ニュース』トップを見る
『企業・IR情報』トップを見る
『会社情報』トップを見る
『株式・投資家情報』トップを見る
『人事戦略・採用』トップを見る
『サステナビリティ』トップを見る
サイト内検索
Microsoft Azure に興味がある、または携わっているアプリケーションエンジニアやインフラエンジニアの方々に、日々の開発・構築業務で、お役に立つ情報を発信していきます。
2017年10月16日
トイレIoTふたたび(3/3)
前回までで、トイレ側および Azure 側の構成が決まりました。かなりシンプルな構成なのでスムーズに進むかと思いきや、落とし穴はありました。EnOcean など無線タイプのセンサーを使用する場合は、特に問題になりやすいポイントと思います。
2017年10月12日
トイレIoTふたたび(2/3)
前回はトイレ側の構成を決めました。今回は Azure 側の構成を検討していきます。デバイスからリアルタイムの可視化を Azure の IoT サービスを利用して構成する場合、IoT Hub(または Event Hub)、Stream Analytics、Power BI の組み合わせが考えられます。...
2017年10月06日
トイレIoTふたたび(1/3)
当ブログのアクセスランキング上位にトイレ IoT の投稿があります。こちらの記事は投稿直後のみならず、継続的に高いアクセス数を維持しています。 トイレとIoT(IoT 活用事例 1/3) センサー選びとデータ収集(IoT 活用事例 2/3) データの可視化(IoT 活用事例 3/3) 今...
2017年09月28日
ServiceBusを利用したメール送信システムの作成
Azure Service Busは、Azure 上のサービスとの親和性が高く、様々なサービスの入出力として指定することができます。今回は、その親和性の高さを利用して、コーディングなしでメール送信システムを作成してみたいと思います。
2017年09月19日
オンプレミスデータをインタラクティブ分析!①
皆さん、こんにちは!先日、Azure Analysis Services用と Power BI 用で2つに分かれていた On-premises Data Gateway(以下、ODG)が1つに統合されたリリース情報が公開されました。2つの ODG を同じマシンにインストールすると障害が生じる例もあっ...
2017年09月01日
メンテナンス予定の通知 Part 2
7/6 に Azure Service Health がプレビューとなりました。このサービスにより、Azure におけるサービスに関する問題を Azure Portal などから確認できます。このサービスでは Azure の障害だけではなく、当ブログで6/23 に紹介した [仮想マシンのメンテナンス...
2017年08月02日
SQL Database 透過的フェールオーバーのご紹介
5/11 に透過的なフェールオーバー機能がプレビューとなりました。これにより、SQL Database のアクティブ Geo レプリケーションにおいて、データベースロールの切り替え後も同じ接続文字列を利用し続けることができるようになりました。どんどん進化するサービスとしての SQL Server の...
2017年07月12日
IoT ・ AI ビジネスで活用するAzureサービス
みなさん、こんにちは! 今日は、日々増え続けるお客様の課題を支える Azure サービスについて、ビジネスとサービス選定について少し触れたいと思います。そもそも、これからは「データ活用の時代」「クラウドファースト」といった考え方は、当然のように IT を活用してビジネス拡大を目指す様々な業界に、その...
2017年07月04日
Azure IoT EdgeのModbusモジュールのご紹介
前回の Azure IoT Edge の紹介に引き続き、Azure IoT Edge の Modbusモジュールの紹介になります。Azure IoT Edge の内部は、様々なモジュールで構成されています。モジュールは、Pub/Sub メッセージングモデルで構成されており、各モジュールは Broke...
2017年06月30日
Azure IoT Edgeのご紹介
2017/05/10に Azure IoT Edge が発表されました。Azure IoT Edgeは、以前「Azure IoT Gateway SDK」と呼ばれていたものになります。今回は、「Azure IoT Edge」の概要と今後について紹介します。Azure IoT Edge は、Azure...
2017年06月23日
仮想マシンのメンテナンス予定の通知
4/11 に Instance Metadata Service がプレビューとなりました。また、現在は東西日本リージョン含めてプレビューが利用できるようになりました。これにより仮想マシンで予定されているメンテナンスについて、イベントの種類(再起動, ReDeploy, フリーズ)やイベントが開始さ...
2017年06月12日
Power BIで時間旅行
前回のブログでは次回は共有について執筆予定でしたが、いろいろとお話を聞いていると、Power BI で是非使って欲しい機能が使用されていないケースがありましたので、Power BI ならではの機能を紹介します。分析では「先月と比較する」「去年と比較する」など、過去の特定期間と比較することは頻繁に発生...
2017年06月01日
【番外編】プラネットスケールのNoSQLサービス!Azure Cosmos DB
皆さん、こんにちは!2日間に渡って開催された de:code 2017もとうとう終わってしまいましたね。今回は番外編として、Build 2017でも発表のあった Azure Cosmos DB をさっそく取り上げたいと思います。Azure Cosmos DB はプラネットスケールの NoSQL サー...
2017年03月30日
Azure SQL Data Warehouseの賢い使い方③
皆さん、こんにちは!今回は、実際に Azure Automation から Azure SQL Data Warehouse を操作いたします。まずは、PowerShell を実行するため新しい Runbook を作成します。
2017年03月22日
Azure SQL Data Warehouseの賢い使い方②
皆さん、こんにちは!今回は、Azure Automation の事前準備について紹介いたします。Azure SQL Data Warehouse は、公式ドキュメントに沿ってご準備ください。まずは、Azure Automation で PowerShell を実行するためのユーザーを作成します。
2017年03月15日
Azure SQL Data Warehouseの賢い使い方①
皆さん、初めまして!今回から3回に渡って、Azure SQL Data Warehouseの一時停止とスケール機能を用いたクラウドならではの賢い使い方をご紹介していきます。 まずは、簡単にAzure SQL Data Warehouseについて説明いたします。Azure SQL Data Wareh...
2017年02月27日
PowerAppsを使ったアプリ開発③
PowerAppsを使ったアプリ開発第3回では、複数のアプリ画面を作成し、それらを連携させます。アプリ作成画面の左側のネビゲーションに表示される[・・・]を選択すると、画面のアクションメニューが表示されます。新しい画面を選択して新規の画面を作ります。画面が生成されると、画面の名前をTaskListと...
2017年02月20日
PowerAppsを使ったアプリ開発②
今回は前回のシナリオをもとに、SharePointのリストを閲覧するアプリを作成します。アプリは、デフォルトでプロジェクトメンバーをユーザリストとして表示します。ユーザリストからユーザを選択すると、ユーザが担当しているタスクが表示されます。ユーザのタスクリストからタスクを選択すると、タスクの詳細内容...
2017年01月27日
PowerAppsを使ったアプリ開発①
こんにちは!今回からはアプリケーションに焦点を当てていきます。これまでIoTプラットフォーム構築・データ分析と紹介する流れでいきなりアプリケーションと思うかもしれませんが、プラットフォーム構築・データ分析・アプリケーションは決して無関係ではありません。IoTはもちろんのこと、目的のデータを「集めて」...
2017年01月18日
データの可視化(IoT活用事例 3/3)
前回、センサーの種類や取得したデータについてご説明しましたので、今回はデータを元に「可視化」する部分についてご紹介したいと思います。可視化するにあたり、今回は大きく2つのインターフェイスを用意しました。一つは利用者が幅広く活用するリアルタイムの情報を提供するインターフェイス、もう一つは管理者が一定期...