お問い合わせ
『ソリューション&サービス』トップを見る
『目的/課題から探す』一覧を見る
『ITキーワードから探す』一覧を見る
『導入事例』トップを見る
『特集・ブログ』トップを見る
『ニュース』トップを見る
『企業・IR情報』トップを見る
『会社情報』トップを見る
『株式・投資家情報』トップを見る
『人事戦略・採用』トップを見る
『サステナビリティ』トップを見る
サイト内検索
「SBT のスベテ」や「クラウドエンジニアブログ」など、全カテゴリーのブログ一覧です
2017年07月04日
Azure IoT EdgeのModbusモジュールのご紹介
前回の Azure IoT Edge の紹介に引き続き、Azure IoT Edge の Modbusモジュールの紹介になります。Azure IoT Edge の内部は、様々なモジュールで構成されています。モジュールは、Pub/Sub メッセージングモデルで構成されており、各モジュールは Broke...
2017年06月30日
Azure IoT Edgeのご紹介
2017/05/10に Azure IoT Edge が発表されました。Azure IoT Edgeは、以前「Azure IoT Gateway SDK」と呼ばれていたものになります。今回は、「Azure IoT Edge」の概要と今後について紹介します。Azure IoT Edge は、Azure...
2017年06月23日
仮想マシンのメンテナンス予定の通知
4/11 に Instance Metadata Service がプレビューとなりました。また、現在は東西日本リージョン含めてプレビューが利用できるようになりました。これにより仮想マシンで予定されているメンテナンスについて、イベントの種類(再起動, ReDeploy, フリーズ)やイベントが開始さ...
2017年06月12日
Power BIで時間旅行
前回のブログでは次回は共有について執筆予定でしたが、いろいろとお話を聞いていると、Power BI で是非使って欲しい機能が使用されていないケースがありましたので、Power BI ならではの機能を紹介します。分析では「先月と比較する」「去年と比較する」など、過去の特定期間と比較することは頻繁に発生...
2017年06月05日
CVE-2017-9073 - 脆弱性調査レポート
Windows XP および Windows Server 2003のリモートデスクトップサービス(旧ターミナルサービス)に、リモートより任意のコードが実行可能な脆弱性(CVE-2017-9073)及び、その脆弱性を利用する攻撃コードが発見されました。本脆弱性は、スマートカード認証で使用するコンポー...
2017年06月01日
【番外編】プラネットスケールのNoSQLサービス!Azure Cosmos DB
皆さん、こんにちは!2日間に渡って開催された de:code 2017もとうとう終わってしまいましたね。今回は番外編として、Build 2017でも発表のあった Azure Cosmos DB をさっそく取り上げたいと思います。Azure Cosmos DB はプラネットスケールの NoSQL サー...
2017年05月31日
CVE-2017-7494 - 脆弱性調査レポート
書き込み可能な共有をもつ Samba に、リモートより任意のコードが実行可能な脆弱性(CVE-2017-7494)及び、その脆弱性を利用する攻撃コードが発見されました。本脆弱性は、名前付きパイプを処理する際の不具合に起因する脆弱性で、この脆弱性を利用した攻撃が成立した場合、リモートから任意のコードを...
2017年05月08日
Microsoft Windows 製品のSMBv1 サーバーの脆弱性により、リモートから任意のコー...
Microsoft Windows 製品の SMBv1(サーバー メッセージ ブロック 1.0)サーバーに、リモートより任意のコードが実行可能な脆弱性(MS17-010)及び、その脆弱性を利用する攻撃コードが発見されました。本脆弱性は、SMBv1サーバーが特定のリクエストを処理する際の不具合に起因す...
2017年04月28日
CVE-2017-0199 - 脆弱性調査レポート
Microsoft Office およびワードパッドに、リモートより任意のコードが実行可能な脆弱性(CVE-2017-0199)及び、その脆弱性を利用する攻撃コードが発見されました。本脆弱性は、Microsoft OLE における URL Monikerでの処理に起因する脆弱性で、細工された HTA...
2017年04月03日
CVE-2017-7269 - 脆弱性調査レポート
Windows Server 2003 R2 のインターネット インフォメーション サービス(IIS)6.0に、リモートより任意のコードが実行可能な脆弱性(CVE-2017-7269)及び、その脆弱性を利用する攻撃コードが発見されました。本脆弱性は、IIS 6.0の拡張サービスである WebDAVの...
2017年03月30日
Azure SQL Data Warehouseの賢い使い方③
皆さん、こんにちは!今回は、実際に Azure Automation から Azure SQL Data Warehouse を操作いたします。まずは、PowerShell を実行するため新しい Runbook を作成します。
2017年03月28日
CVE-2017-5638 - 脆弱性調査レポート
Apache Struts 2に、リモートより任意のコードが実行可能な脆弱性(CVE-2017-5638)(S2-046)及び、その脆弱性を利用する攻撃コードが発見されました。この脆弱性は、前回公開しましたレポート、「Apache Struts 2 のマルチパーサー「jakarta」の脆弱性により、...
2017年03月22日
Azure SQL Data Warehouseの賢い使い方②
皆さん、こんにちは!今回は、Azure Automation の事前準備について紹介いたします。Azure SQL Data Warehouse は、公式ドキュメントに沿ってご準備ください。まずは、Azure Automation で PowerShell を実行するためのユーザーを作成します。
2017年03月15日
Azure SQL Data Warehouseの賢い使い方①
皆さん、初めまして!今回から3回に渡って、Azure SQL Data Warehouseの一時停止とスケール機能を用いたクラウドならではの賢い使い方をご紹介していきます。 まずは、簡単にAzure SQL Data Warehouseについて説明いたします。Azure SQL Data Wareh...
2017年03月08日
Apache Struts 2に、リモートより任意のコードが実行可能な脆弱性(CVE-2017-5638)(S2-045)及び、その脆弱性を利用する攻撃コードおよびツールが発見されました。この脆弱性は、ファイルアップロード時に使用するマルチパーサー「jakarta」に起因する脆弱性で、同マルチパーサ...
2017年03月01日
CVE-2017-6074 - 脆弱性調査レポート
Linux カーネルに、システムにログイン可能な一般ユーザーが権限昇格を行える脆弱性(CVE-2017-6074)の攻撃方法が発見されました。この脆弱性は Linux カーネルの DCCP プロトコル実装において、DCCP_PKT_REQUEST の処理に問題があることから「use-after-fr...
2017年02月27日
PowerAppsを使ったアプリ開発③
PowerAppsを使ったアプリ開発第3回では、複数のアプリ画面を作成し、それらを連携させます。アプリ作成画面の左側のネビゲーションに表示される[・・・]を選択すると、画面のアクションメニューが表示されます。新しい画面を選択して新規の画面を作ります。画面が生成されると、画面の名前をTaskListと...
2017年02月20日
PowerAppsを使ったアプリ開発②
今回は前回のシナリオをもとに、SharePointのリストを閲覧するアプリを作成します。アプリは、デフォルトでプロジェクトメンバーをユーザリストとして表示します。ユーザリストからユーザを選択すると、ユーザが担当しているタスクが表示されます。ユーザのタスクリストからタスクを選択すると、タスクの詳細内容...
2017年02月03日
WordPress におけるコンテンツインジェクションの脆弱性に関する調査レポート
CMSソフトウェアとして広く使われている WordPress に、コンテンツインジェクション可能な脆弱性の攻撃コードが発見されました。この脆弱性は WordPress の投稿の取得や新規追加、更新を行うことができる REST API にて、リクエスト受信時におけるアクセス権確認処理の不具合があるため...
2017年01月27日
PowerAppsを使ったアプリ開発①
こんにちは!今回からはアプリケーションに焦点を当てていきます。これまでIoTプラットフォーム構築・データ分析と紹介する流れでいきなりアプリケーションと思うかもしれませんが、プラットフォーム構築・データ分析・アプリケーションは決して無関係ではありません。IoTはもちろんのこと、目的のデータを「集めて」...
製品・サービスに関するお問い合わせはお気軽にご相談ください。