お問い合わせ
『ソリューション&サービス』トップを見る
『目的/課題から探す』一覧を見る
『ITキーワードから探す』一覧を見る
『導入事例』トップを見る
『特集・ブログ』トップを見る
『ニュース』トップを見る
『企業・IR情報』トップを見る
『会社情報』トップを見る
『株式・投資家情報』トップを見る
『人事戦略・採用』トップを見る
『サステナビリティ』トップを見る
サイト内検索
IT に関する話題のキーワードをピックアップして、役立つ情報を発信していきます
2023年11月09日
ワークフロー導入に失敗しないためのポイント
ワークフローは、企業の業務を効率化するために欠かせない要素です。しかし、多くの企業では、ワークフローが明確に定義されていない、あるいは定義されていても紙ベースで管理されているなど、効率的な運用ができていないことが多くあります。 ワークフローを導入する際には、まずワークフローの目的を明確に定めること...
2023年09月26日
EPPとは? EDR とアンチウイルス(AV)との違いや次世代アンチウイルスについても解説
EDR とは、サイバー攻撃を受けたことを発見した段階で対処を行うソフトウェアのことです。この記事では、EDR について興味がある人に向けて、EDR とは何なのか、EDR の必要性や製品の選び方などについて詳しく解説します。この記事を読んで EDR への理解を深め、自社で導入すべきかどうかの判断に役立...
Microsoft 365 E5 を選ぶべき理由とは?セキュリティや価格、他のプランとの違いを解説
Microsoft 365 は高度なセキュリティや豊富な機能を備えているため、導入を検討する企業も多くあります。しかし E5 や E3、F3 など、どのプランに申し込めばよいか分からない場合もあるでしょう。 本記事では Microsoft 365 E5 の概要や E3 との違い、機能、価格について...
エンドポイントセキュリティとは?特徴や主な対策、重視される理由などを解説
エンドポイントセキュリティとは、マルウェアなどの脅威が侵入する入口であるエンドポイントに対して、セキュリティ対策を行うことです。インターネット利用の増加やテレワークの常態化などにより、従来のセキュリティ対策では防ぎきれないことが多くなったことから、より重要視されるようになりました。 本記事では、エ...
2023年09月22日
Microsoft Sentinel とは?導入でできる5つの機能や導入メリットを解説
Microsoft からリリースされている「Microsoft Sentinel」 は、クラウド環境におけるセキュリティ運用の自動化ソリューションとして注目を集めています。当社のお客様からもご相談をいただくことが増えてきました。この記事では、企業のセキュリティに課題を抱える情報システム部やセキュリテ...
2023年07月20日
Microsoft Defender for Endpoint(MDE・旧製品名 Windows D...
マイクロソフト社のブランディング方針により、マイクロソフト社の EDR 製品名称がWindows Defender ATP および Microsoft Defender for Endpoint から Microsoft Defender for Endpoint に変更になりました。 Micro...
2022年06月09日
フィッシングサイトの見分け方とは|被害事例や企業に求められる対策も解説
フィッシング詐欺の報告件数は増加傾向にあります。企業の従業員が誤って、フィッシング詐欺にひっかかった場合、情報漏えいの可能性もあるため注意が必要です。 そのため、企業でもフィッシング対策を講じる必要があるでしょう。この記事では、フィッシング詐欺の事例や、企業が行うべき対策について解説します。
AzureAD の多要素認証(MFA)とは?必要とされる背景や主な認証方法も解説
近年では、クラウドサービスや SNS など、Web サービスの利用が増えるにつれ、悪意のある第三者による不正アクセスや情報漏えいなどの被害も増えています。そのような状況の中、有効な方法とされているのが「MFA 認証(多要素認証)」です。 MFA 認証とは、Web サービスなどにログインする際に、複...
IDS/IPS の違いとは?必要性や種類、導入のメリットなどを解説
情報セキュリティ対策を実施する上で、IDS/IPS 対策は非常に重要です。しかし、IDS と IPS の違いについては、よくわかっていないという人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、IDS/IPS 製品それぞれの概要や違い、メリットや防げる攻撃など、IDS/IPS 製品について押さえて...
ゼロデイ攻撃とは?仕組みや被害事例、対策方法なども解説
ゼロデイ攻撃とは、ベンダーや開発者が気づいていない、潜在的に深刻なソフトウェアのセキュリティ上の弱点を突く攻撃のことです。問題が起きているという認識がない状態で攻撃されるため、ゼロデイ攻撃への対策はますます重要な課題となっています。 この記事では、ゼロデイ攻撃の特徴や仕組み、企業にもたらす脅威、主...
製品・サービスに関するお問い合わせはお気軽にご相談ください。