お問い合わせ
『ソリューション&サービス』トップを見る
『目的/課題から探す』一覧を見る
『ITキーワードから探す』一覧を見る
『導入事例』トップを見る
『特集・ブログ』トップを見る
『ニュース』トップを見る
『企業・IR情報』トップを見る
『会社情報』トップを見る
『株式・投資家情報』トップを見る
『人事戦略・採用』トップを見る
『サステナビリティ』トップを見る
サイト内検索
2025年11月17日
S3ブロックパブリックアクセスは有効化すべき?古いアカウントの注意点と安全な進め方
Amazon S3は柔軟で強力なストレージサービスですが、「誤ってデータを公開してしまう」リスクが常に存在します。これを根本的に防ぐ仕組みとして、2018年に導入されたのがS3 Block Public Access(ブロックパブリックアクセス、以下 BPA) です。新しいアカウントではデフォルトで...
2025年11月10日
増え続けるSaaSを適切に管理!IT 担当者が今すぐ始めるべきSaaS管理3つのポイント
近年、リモートワークの普及やDXの推進に伴い、企業におけるSaaSの利用が急速に増えています。SaaSは、いつでもどこでも簡単に利用できる一方、IT部門が把握できていない部門利用のSaaSが乱立しがちです。本ブログでは、企業におけるSaaS利用の現状と、必要な運用について解説します。
2025年11月06日
【定期便】初期化不要のMDM移行機能を使用してみた:Microsoft 8月公開情報
みなさま、こんにちは!山田です。今回は、iOS/iPadOS 26およびmacOS 26から利用可能なMDM(Mobile Device Management)移行機能を活用し、デバイスの初期化を行わずに、既存MDMから新規MDMへスムーズに移行する方法をご紹介します。本検証では、Jamf Proを...
2025年10月29日
Trellix Intrusion Prevention System(IPS)の主な機能とメリット...
こんにちは。セキュリティ分野におけるお客様の課題解決や、最先端のセキュリティ製品を利用したサービスの企画を担当している大塚です。侵入防止システム(IPS:Intrusion Prevention System)は長い歴史を持っています。1990年代初頭におけるインターネットの普及に伴い、企業ネットワ...
2025年10月14日
【定期便】ブラウザーベースのDLPを検証してみた:Microsoft 7月公開情報
こんにちは、樋口です。今回は、Microsoft Purview のブラウザーベースのデータ損失防止(DLP)についてご案内します。また、2025年7月の Microsoft 公開情報からセキュリティ関連の情報もピックアップしましたので、併せてご紹介いたします。
2025年09月18日
【定期便】Microsoft Entra ID の「QR コード認証」を試してみた:Microsof...
みなさま、こんにちは!山田です。2025年2月に、Microsoft Entra ID(以下、Entra ID)の機能追加で QR コード認証が新たに利用できるようになりました。Entra ID の QR コード認証とは、共有デバイスを利用している現場担当者にフォーカスし、QR コードと PIN を...
2025年09月11日
AWS 初心者が 生成 AI を使って AWS S3 ストレージを取り扱った怖い話
こんにちは。普段は Microsoft Azure を使って環境構築を行うことが多い私ですが、今回のプロジェクトではストレージのバックアップ要件として マルチクラウド対応が求められ、初めて AWS S3 を利用することになりました。仕様を確認しながら、とある 生成 AI の力も借りて構築を進めていた...
2025年09月08日
いま企業が抱えるネットワークとセキュリティのジレンマとその解決策
クラウドサービスの急速な普及と、テレワークやコワーキングスペースなどオフィスにとらわれない働き方の定着により、企業ネットワークは「いつでもどこでも安全な接続」を求められる時代となりました。そのような状況下で、従来型のファイアウォールや VPN、SD-WAN を組み合わせた環境のままでは数々の課題が浮...
2025年08月26日
【定期便】認証方法ポリシーへの移行が自動で行えるようになったので手動の移行手順と比較してみた:Mic...
こんにちは!米山です。Microsoft Entra ID のレガシー多要素認証(以下、MFA)ポリシーとレガシーセルフサービスパスワードリセット (以下、SSPR) ポリシーが2025年9月30日に廃止予定となっており、認証方法ポリシーという新しいポリシーに移行する必要があります。
2025年08月06日
【定期便】エンドポイント特権管理(EPM)の Elevation rules policy に追加さ...
こんにちは、秦です。今回は、Microsoft Intune の エンドポイント特権管理に追加された Elevation rules policy での「拒否」の動作についてご案内します。また、2025年6月の Microsoft 公開情報からセキュリティ関連の情報もピックアップしましたので、併せて...
製品・サービスに関するお問い合わせはお気軽にご相談ください。