ソフトバンク・テクノロジー株式会社
ソソフトバンク・テクノロジー株式会社(代表取締役社長:石川憲和、本社:東京都新宿区、以下SBT)は、株式会社白舟書体(代表取締役 : 丸岡 雅憲、本社:兵庫県多可郡多可町中区、以下 白舟書体)とWebフォントサービス「フォントプラス」でのフォント提供において業務提携したことをお知らせします。
これにより、SBTが2011年7月27日にプレスリリースいたしましたWebフォントサービス「フォントプラス」において、フォントワークス、イワタ、モトヤに続き、白舟書体の取り扱うフォントが新たに追加され、提供可能となります。
■フォントプラス」のサービスサイト
http://webfont.fontplus.jp/
この度の発表にあたり、白舟書体様からコメントをいただいております。
株式会社白舟書体
代表取締役:丸岡 雅憲氏
「当社は、まだインターネットが一般的でなかった1996年にホームページを開設、教育漢字に限った毛筆フリーフォントを日本で初めて一般に提供しました。毛筆フォントにおいてもデザイン筆文字という新しい分野を開き、価格と納期がかかるため敬遠しがちだったデザイン毛筆の書を、当社でプロデュース・フォント化することによって、多くのデザイナーの方にお使いいただけるようになりました。この度、「フォントプラス」に当社の全毛筆書体を提供させていただき、Webサイトでの文字による表現の多彩さ、奥深さをさらに広げていただけることを期待いたします。」
SBTは引き続き、海外も含め広くフォントベンダーに「フォントプラス」への参加を呼び掛け、本サービスをマルチベンダーWebフォントサービスへと発展させるよう目指してまいります。
■Webフォントとは
フォントがインストールされていないPCやスマートフォンといったデバイスでも、インターネットを介してフォントを読み込み、そのフォントを表示し、利用することができる仕組みです。SBTが提供開始する「フォントプラス」を利用することにより、Webフォント技術をスピーディに簡単に利用することができ、それによってサイトに組み込まれたフォントがインストールされていないデバイスでもWebサイトを作成したデザイナーのこだわりで選んだフォントでWebサイトを見せることが可能となるため、より印象的で効果的な表現が実現できます。
■「フォントプラス」の主な特徴
ウェブサイトの表情がぐっと変わる!フォントで他のサイトと差をつける!
ウェブサイトの目的に合わせたフォントで、コンテンツの魅力をアピールすることができます。
スマートフォンや、iPadのブラウザにも対応
フォントプラスなら、PCのみならず、スマートフォンやiPadのブラウザにも対応。Google Androidのタブレット端末でも閲覧可能です。
データサイズの大きい日本語フォントでも読み込みスムーズ!
フォントプラスのシステムはウェブサイトのページ内の文章を自動で解析。そのページ内に使われている文字だけを抽出し、軽量化したフォントデータを自動で作成します。不必要なデータを読み込まないことにより、Webサイトのダウンロードの時間を短縮できます。
■サービスラインナップ
「フォントプラス」の提供にあたっては、下記2通りの方法を用意しております。
クラウドサービス(バリューライセンス、スマートライセンス、トライアル)
サービスサイトで申請していただき、簡単な操作をしていただければ、Webフォントをお客様のWebサイトに導入
することが可能です。
インテグレーションサービス(エンタープライズ)
クラウドサービス以上のサービスレベルが必要なお客様や、Webフォントサービスを自社が運営するブログやオンラインゲーム等のインターネットサービスに取り入れたいお客様向けに、「フォントプラス」のシステム導入を実施します。
■ 会社概要
社名 | 株式会社白舟書体 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 丸岡 雅憲 |
本社 | 兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋537-1 |
URL | http://www.hakusyu.com/ |
資本金 | 10百万円 |
事業概要 | フォント制作(直接販売は致しておりません) 印鑑・ゴム印製造販売 |
本件に関する問い合わせ先
○ソフトバンク・テクノロジー株式会社 経営企画部 コーポレートコミュニケーショングループ
Tel:03-6892-3063 / Mail:sbt-pr@tech.softbank.co.jp