建物設備システムに対するセキュリティ対策を実現

スマートビルに迫るサイバー攻撃の脅威から建物設備を継続的に守ります。


資料請求/お問い合せ

建物設備システムに対するセキュリティ対策を実現

建物設備システムがセキュリティの脅威にさらされていませんか?

従来、ビル設備はクローズなシステム構成であり、かつそれぞれが独立した管理がされていました。 今後、スマートシティ化・スマートビル化される建物が増加・多棟化することに伴い、外部インターネットとの連携や複数のシステムがつながることで、サイバー攻撃の脅威にさらされる可能性も増えてきます。

そのため、SBテクノロジーではスマートシティ・スマートビルに対する設備診断による現状把握から、サイバーセキュリティ対策ガイドライン策定、IoT-GW サービスによる IoT 設備デバイス防御など、具体的な対策をご提供します。

こんな課題ありませんか?

  • スマートビル化を進める中でどこまでセキュリティ対策が必要かわからない …
  • スマートビルにおけるセキュリティ対策を行うには知識が求められる …
  • 自社で考える建物設備システムのセキュリティ対策が有効かわからない…
  • 建物設備システムのセキュリティ対策を継続的に行う知識や人員が確保できない…


Smart Secure Service で解決
  • 脆弱性診断サービスにより建物設備システムが抱える課題を顕在化
  • 産業制御システムなどの規格に準拠したガイドライン策定支援による方針策定をサポート
  • 建物ネットワーク内にサイバー攻撃対策機器を設置することで不正アクセスを防御
  • SBテクノロジーネットワークオペレーションセンターが監視・運用を行うことで対策の継続性を担保

設備診断からサイバー攻撃対策までワンストップでご提供

脆弱性診断サービスによる IoT デバイスや制御コントローラーに潜む脆弱性の現状把握から、具体的な対策に向けた方針策定、その後の具体的なサイバー攻撃対策と継続的な監視・運用をワンストップでご提供します。
また、サイバー攻撃対策機器についても認証局と連携することで真正性を保証し、安全性を確保します。

SBTの強み

強み 1
設備診断からサイバー攻撃対策までワンストップでご提供
脆弱性診断サービスによる IoT デバイスや制御コントローラに潜む脆弱性の診断から、具体的な対策に向けた方針策定、その後の具体的なサイバー攻撃対策と継続的な監視・運用をワンストップでご提供します。
強み 2
認証局と連携することによる真正性の担保
サイバー攻撃対策機器の製造段階において、専用チップに安全なキーを書き込み、そのキーとつなぎ合わせた認証局から電子証明書を発行することによって、機器のトレーサビリティの担保が可能となります。
強み 3
SBテクノロジー監視センターと連携した継続的な運用
SBテクノロジーネットワークオペレーションセンターによる監視・運用により継続的な対策と機器故障時にも対応が可能。
将来的にはセキュリティオペレーションセンターとの連携により、さらに強固なセキュリティ運用が可能となります。

【総合】お問い合わせ

本サービスに関する資料請求やお見積り、ご不明点など、お気軽にご相談ください。

ピックアップ

セミナー情報
クラウドエンジニアブログ
clouXion
メールマガジン登録