ソフトバンク・テクノロジー株式会社
ソフトバンク・テクノロジー株式会社(以下、SBT )は、マカフィー株式会社が開催する国内最大級のセキュリティカンファレンス「 2018 MPOWER Cybersecurity Summit 」にダイヤモンドスポンサーとして参加します。
▼ 2018 MPOWER Cybersecurity Summit
https://www.mcafeempower.jp/
■ 開催概要
日時 | 2018年11月8日(木)8:30~18:00(受付開始8:15) |
---|---|
会場 | ザ・プリンスパークタワー東京(〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1) |
主催 | マカフィー株式会社 |
■ 展示ブース ( ブース:クラウド ( CASB ) / ネットワーク )
展示製品 | 「clouXion」 クラウド活用を加速し、ビジネスの成長と変革を次のステージへ導く新ブランド |
---|---|
展示概要 | 近年のサイバー攻撃の巧妙化により、攻撃を侵入前に食い止めることは難しく、対応するには侵入を前提とした対策が必要です。一方、個人で利用可能なフリーのクラウドサービスの増加とSaaSやIaaSを利用したワークスタイルの変化は、新たな情報漏えいリスクを生み出します。 クラウド活用のインテグレーションを得意とするソフトバンク・テクノロジーは、こうした対策のためのSIEMやクラウドのリスクへ対応するCASBを中心に、さまざまなマカフィーのソリューションとそれらのセキュリティ運用サービスを展示します。 |
■ セッション概要 (セッション:C-2 15:30 - 16:10 (ブレイクアウトセッション3))
https://www.mcafeempower.jp/sessions.html
タイトル | 正しく知り、育てる力 ~脅威と向き合う素地~ |
---|---|
登壇者 | 辻 伸弘 技術統括 セキュリティソリューション本部 プリンシパルセキュリティリサーチャー |
講演内容 | 日々、リサーチをしていると私たちを取り巻く脅威は、どんどんと身近に日常と化してきていると感じます。それは、組織にとって真っ向から向き合わなければならないものとなってきていると言えます。攻撃側は、攻撃そのものが直接的な利益に繋がることから有利であり日進月歩。しかし、防御側である私たちはどうでしょう。お世辞にも渡り合えているとは言えない状況です。ただ、そうした状況を生み出している原因には本当に基本的で当たり前のことを見落としているという現状があります。 このセッションではいくつかの事例を交え、今知るべき事実のお話をします。今得るべき力は何かということを一緒に考えましょう! 一緒に悩みましょう! |
■ セッション概要 ( D-2 16:30 - 17:30(ブレイクアウトセッション4))
https://www.mcafeempower.jp/sessions.html
タイトル | 日本をターゲットとしたサイバー攻撃と対抗するセキュリティコミュニティの戦い |
---|---|
登壇者 | 阿部 巧 技術統括 セキュリティソリューション本部 セキュリティサービス部 アカウントセキュリティグループ 小川 泰明 マカフィー株式会社 プロフェッショナルサービス本部 ソリューションサービス部 プリンシパルコンサルタント |
講演内容 | 昨今、一般市民をターゲットとしたサイバー攻撃が世界中で広く観測されています。ここ日本も例外ではありません。特にMalSpam攻撃、Phishing攻撃が頻繁に観測されており、被害報告が絶たない状況です。セキュリティベンダーは攻撃を分析、対策を講じていますが、インターネット上のセキュリティコミュニティもまた、これらの攻撃を独自の手法で観測し、分析して情報を広く共有しています。本セッションでは日本を狙うこれら攻撃に対するセキュリティコミュニティの動きを、分析や情報のまとめ役として協力している本人が紹介。現在観測されている攻撃を分析した結果、得られた知見について解説をします。 |