用語集リンク

東京証券取引所 証券用語集

業界用語集

イーコマース(EC) インターネットを介した商取引のこと。
クライアント ネットワークに接続してサービスを利用する側のコンピュータのこと。
クラウド・コンピューティング コンピュータによる電算処理やデータの格納をインターネット経由で利用するサービスのこと。インターネットの中に無数に広がるコンピュータ・サービスを、沸き立つ「雲(クラウド)」になぞらえた表現。クラウドサービスともいう。
限界利益、限界利益率 売上高から生産・販売量に比例する費用である変動費を引いたもの。ここから売上変動に影響しない費用(固定費)を引いたものが営業利益となる。また、限界利益を売上高で割ったものを限界利益率といい、売上高が1単位増えると利益がいくら増えるとかを示す指標となる。貢献利益と同義。
サーバ コンピュータネットワークの中心となり、自身の持っている機能やデータをクライアントコンピュータに対し提供するコンピュータのこと。
システム・インテグレーション(SI) 顧客の業務内容に合わせた情報システムの企画、構築、運用などを一括して行う業務のこと。システムの企画、プログラムの開発、必要なハードウェア・ソフトウェアの選定・導入、保守・管理まで総合的に行う。
ストレージ ハードディスクのようなデータやプログラムを格納する外部記憶装置のこと。
データベース・ソフトウェア 情報の共有、統合管理を実現するために、データの入力・更新・検索などの手順を提供し、あらかじめ定義した形で集中的にデータを収集・管理するシステムのこと。
データサイエンス データの研究、分析を行うこと。主として数学、統計学、行動分析学などの手法を使用し、一見関係のないデータに共通する性質を見出し、実際の業務戦略の策定につながるとして最近注目されている。
ネットワーク・インテグレーション(NI) 顧客のネットワーク全体の企画からハードウェアの導入、プログラムの開発、運用、保守・管理まで一括請負する業務のこと。
ビッグデータ 多種多量のデータのこと。
フォント 文字をコンピュータ上に表示したり印刷する際の、文字の形のこと。代表的なフォントにはゴシック体、明朝体などがある。
プラットフォーム ソフトウェアを実行するための基盤となる、ハードウェア、OS、ミドルウェアなどの種類や環境、設定などのこと。
リカーリングビジネス 一度きりではなく恒常的な売上があげられるようなビジネスの形態。月額課金の様な課金ビジネスがこの中に含まれる。
BCP 天災などの緊急事態に備えて策定する事業継続計画(Business Continuity Plan)のこと。
EC-BPO インターネット上で商取引を行うWebサイト運営のアウトソーシング受託サービスのこと。
ICT Information and Communication Technologyの略で「情報通信技術」のこと。
PBR 代表的な株価指標の一つであり、株価を一株当たり純資産(解散価値)で割って算出。一般的にPBR1倍以下は割安と判断される。
PER 代表的な株価指標の一つであり、株価を一株当たり利益で割って算出。PERが低いほど会社が業務を通じて生み出す利益に比べて株価が割安と判断される。
Thin Client ハードディスクを内蔵せず、キーボードやディスプレイといった必要最低限の機器で構成された端末。または、このような端末を活用して構成されたシステムの総称。アプリケーションの処理やデータの保管をサーバ側に集約することができ、データの持ち出しや紛失を回避できる。
Webフォント Webサイト上で任意のフォントを表示させる機能のこと。デザイン性が高まることに加えて、従来はWebサイトのタイトルやボタンなどは画像で製作していたが、Webフォントを使用すると検索エンジンにも文字として認識されるため、検索数の向上(SEO)の面でも効果がある。

関連リンク

IT用語辞典※運営:(株)インセプト

【総合】お問い合わせ

ソリューションに関する全般的なお問い合わせはお気軽にご相談ください。